江戸川病院

社会福祉法人 仁生社

江戸川病院

診療科・部門|外科|大腸がん

大腸がん

他の疾患はこちらから

はじめに

大腸がん治療には内視鏡治療、手術治療、化学療法(抗癌剤)、放射線治療とさまざまな治療法がありますが、当院では外科、消化器内科、腫瘍内科、放射線科と連携し、大腸がん患者さんに最適・最善な治療を提供しております。

患者さんに寄り添いながら根治治療の可能性を最後まで追求しておりますので、大腸がんが心配な方、大腸がんと診断された方などいつでもご相談ください。

大腸がんとは

大腸は全長1.5~2mの管状の臓器で、大きくは結腸と直腸の2つに分けられます。大腸は小腸で消化・吸収した残りかすである液体状の内容物の水分を吸収して固形の便にする役割を持っています。大腸がんとは、この大腸の粘膜に発生するがんのことです。

日本で新たに大腸がんと診断される患者さんの数は年間約16万人で、高齢化や食生活の欧米化に伴い年々増加しています。がんの罹患者数を部位別でみると総数では大腸がんが最も多く、男性の3位、女性の2位と日本人にとって最も身近ながんの1つです。

大腸がんは、進行すると血便(便に血が付く)や便秘、下痢、腹痛などの症状が出ますが、早期ではほとんどが無症状です。そのため、症状が出るまでに発見するためには定期的な検査が重要です。

参照:大腸癌研究会 もっと知ってほしい大腸がんのこと

大腸がんの検査と治療方針決定までの流れ

大腸がん検診で便潜血検査(便の表面を採便棒でこすり取り、血液がまじっているか判定する検査)が陽性の場合や、便秘、下痢、血便などの症状がある場合には、肛門から内視鏡カメラを入れて大腸を詳しく観察する大腸内視鏡検査を行います。

大腸がんを疑う病変が見つかった場合には鉗子という道具で病変の一部を採取(生検)して、顕微鏡検査で組織を調べます(病理検査)。そこでがん細胞を認めれば大腸がんの診断が確定します。

診断が確定した後は、がんの詳しい場所や深さを調べる注腸造影(大腸バリウム)検査や、がんの広がり(リンパ節や肝臓、肺などほかの臓器への転移の有無)を調べるCT・MRI検査を行い、最終的な大腸がんの進み具合(病期、ステージ)を診断し治療方針を立てます。

大腸がんの病気(ステージ)分類とその主な治療法

ステージ がんの広がり 治療
0 ・がんが粘膜にとどまっている 内視鏡によってがんを切り取る治療をします。
・がんが大腸の筋層までにとどまっている。
・リンパ節転移がない。
大腸の壁への浸潤が浅いものは内視鏡で切除します。
浸潤が深いものは内視鏡治療で取り残ってしまうことやリンパ節転移を起こしている可能性があるため、手術により腸とリンパ節を切除します。
・がんが大腸の筋肉の層(固有筋層)の外まで浸潤している。
・リンパ節転移はない
手術により腸管とリンパ節を切除します。
・がんの深さに関係なくリンパ節転移がある 手術により腸管とリンパ節を切除します。
再発予防のために手術後に補助化学療法(抗がん剤治療)がすすめられます。
・ほかの臓器への転移や腹膜転移がある がんが取り切れる可能性がある場合は原発巣の切除と転移巣の切除を行います。
がんが取り切れない場合は、抗癌剤治療や放射線治療などを行います。
転移のある場所・数、その時の症状に応じて治療法を検討します。

大腸がんの治療法

内視鏡手術

粘膜内にとどまっているものや粘膜下層の浅い部分までにとどまっていると予想されるものなど無理なく1回で切除できる大きさの大腸がんを対象として、大腸内視鏡を挿入し、専用の器具でがんを切り取ります。手術と違ってお腹に傷がつかず、身体への負担が少なく短期間の入院で行える治療法です。一方、まれに出血や腸管の穿孔(腸に穴が開く)などが起こることがありますが、その頻度は約1%程度です。合併症が起こった場合は、入院が長くなることがあります。

内視鏡治療のあとは、切除したがん組織を顕微鏡で調べます(病理検査)。その結果、がんが浅いところにとどまり、きれいに取り切れていればそのまま経過観察となります。

一方で、がんが粘膜下層の深部まで到達している場合やがんが切り口に露出している場合などは、リンパ節転移の可能性が10%程度あるため、追加手術(腸管切除+リンパ節郭清)がすすめられます。病理結果や患者さんの年齢、身体の状態を総合的に評価し追加手術を行うか相談していきます。


手術治療

大腸がんの手術では、がんから十分な距離(安全域)をとって大腸を切除し、転移している可能性がある範囲のリンパ節を切除(リンパ節郭清)し、残った腸管同士をつなぐ(吻合)ことを基本とします。この基本操作を開腹手術、腹腔鏡手術、ロボット手術といった方法で行います。

参照:大腸癌研究会 もっと知ってほしい大腸がんのこと

開腹手術

従来のお腹を切り開いて直視下に行う手術です。


腹腔鏡手術

お腹の壁に1cm程度の穴を4~5か所にあけて炭酸ガスでお腹のなかを膨らませます。専用のカメラ(腹腔鏡)や器具をおなかの中に入れて、モニターの画像を見ながらがんを切除する方法です。お腹のなかで行われることは開腹手術と同じですが、通常の開腹手術に比べて傷が小さく済むため、整容性に優れ、手術後の痛みが少なく、身体の回復が早く、入院期間も短く済むといった利点があります。一方で、腹腔鏡手術には高度な手術技術を必要とします。当院では日本内視鏡外科学会技術認定を有した外科医が常勤しており、安全に適切な手術を施行しております。


ロボット支援手術

2018年4月から直腸がんに対して保険適応となり、当院でも2020年4月より直腸がんに対するロボット手術が開始となりました。

ロボット手術では、ダ・ヴィンチXiという最先端の手術支援ロボットを用い、腹腔鏡手術と同じように1cm程度の穴をあけて、専用の器具を挿入して手術をします。術者はコンソールといわれる操作ブースに座って、手術器具を操作します。通常の腹腔鏡手術に比べて、より細かく、繊細な手術操作が可能となり、肛門に近い直腸がんでも高い肛門温存率が得られ、手術後の泌尿生殖機能の温存につながると言われています。一方で、ダ・ヴィンチ手術では執刀医に触覚が伝わらないといった欠点があり高度な技術を必要とします。当院では日本内視鏡外科学会ロボット支援手術認定プロクター(指導医)を有する外科医が常勤し、日本一のロボット手術の実績を持つ東京医科歯科大学・絹笠祐介教授を非常勤医師として招聘し、週1回程度手術に参加していただいています。

 

大腸がんの広がりや患者さんの状態により違いがあるため、詳細な治療方針は担当医より説明されます。


化学療法・放射線治療

がんをすべて取り切ることが難しい場合や、がんがもう少し小さくなれば手術が期待される場合には抗癌剤治療や放射線治療が選択されます。当院では、主に腫瘍内科や放射線科で行われます。

まとめ

大腸がんの治療法は多岐にわたりますが、主には外科治療が中心となります。

当科では質の高い手術治療を行い、手術ができないような方であっても他科と協力する事により患者さんに満足のいく治療を提供しております。大腸がんについて、ご質問などございましたら、いつでもご相談ください。

当科を受診するには

ご紹介・ご相談は

地域連携室

FAX:03-3657-0758

江戸川病院 外科の主な疾患と治療法