社会福祉法人 仁生社
江戸川病院
心臓には4つの部屋がありますが、血の流れは大きく右心系(右心房→右心室→肺動脈)と左心系(左心房→左心室→大動脈)に分かれています。いずれも血の流れが一方向になるために、各部屋を連絡する4つ扉のにあたるところに心臓弁が存在します。右側の流れを調節しているのが三尖弁と肺動脈弁、左側の流れを調節しているのが僧帽弁と大動脈弁です。代表的な弁膜症には、弁が癒着して開口部が狭くなって血液の流れが妨げられる「狭窄」と、弁の閉じ方が不完全なために逆流を起こす「閉鎖不全」があります。4つの弁のうち、臨床的に問題となるのは、収縮する力がより必要な左側にある僧帽弁と大動脈弁に起こるもので、代表的な病名は僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈狭窄症、大動脈閉鎖不全症です。弁膜症の原因はリウマチ熱の後遺症、動脈硬化、感染性心内膜炎、狭心症や心筋梗塞、外傷、変性、先天性が考えられていますが、原因を特定できないものも多くあります。
弁膜症は自然治癒したり、薬で弁膜症が治ることはありません。薬は心機能を調節して状態を安定させるにすぎません。中等症以上の弁膜症では薬は限界に達して、直接弁膜症を治すことが必要になります。現在のところ一部の僧帽弁狭窄症を除いて心臓弁膜症の根本的な治療は外科治療しかありません。外科治療には弁の悪い部分を修復する弁形成術と、弁そのものを人工弁に取り替える弁置換術があります。どちらの治療法が適しているかは、不具合の状態によって異なりますが、的確な外科的治療を行えば弁機能自体の不具合は解消されます。もしそのまま放置すると、心臓に負担がかかり肥大化し、心臓の筋肉が衰えていきます。突然死の危険や手術が不可能になることもあります。またそこまでいかなくともタイミングを逃すと手術の危険が増加し、術後に障害が残る可能性もあります。とにかく時期を逸さないように早めに受診することをお勧めいたします。江戸川病院では循環器内科と合同で検査、症例検討を重ねて、総合的な診断の下で患者様に偏らない医療を提供いたしております。心雑音がある、心不全の既往があるといった方はご相談ください。