社会福祉法人 仁生社
江戸川病院
子宮は骨盤の中にある臓器で、大きさは成人女性で鶏の卵程度です。子宮は妊娠した時に胎児を育てる「子宮体部」と入り口部分の「子宮頸部」に分けられ、子宮頸部は腟につながっています。子宮体部の内側は子宮内膜という組織でおおわれており、子宮内膜は卵巣から分泌されるホルモンの作用をうけて剥がれおちることで月経をおこします。子宮体がんのほとんどは子宮内膜から発生するため、子宮内膜がんとも呼ばれています。
最も多い自覚症状は出血で、子宮体がんの患者さんの90%に不正性器出血がみられます。月経ではない期間や閉経後に出血がある場合は注意が必要です。出血は、おりものに血が混じったり、褐色になるだけのものもあります。少量でも出血が続く場合や閉経後に出血がみられる場合などは婦人科を受診しましょう。
症状や超音波検査などで子宮体がんを疑われた場合は、子宮内膜の組織を採取して病理組織診断(顕微鏡で確認する)で診断を確定します。また、M R I検査、C T検査でがんの広がりを調べます。
病気の広がりは大きくⅠ期からⅣ期までの4つの段階に分類されます。基本的には、手術後にお腹の中の状況や病理検査の結果で診断します。
手術進行期分類 (日本産科婦人科学会2011, FIGO2008)
Ⅰ期:がんが子宮体部にとどまっている
ⅠA期 | がんの浸潤が子宮筋層1/2未満 |
---|---|
ⅠB期 | がんの浸潤が子宮筋層1/2以上 |
Ⅱ期:がんが頸部間質に浸潤するが、子宮をこえていない
Ⅲ期:がんが子宮外に広がるが、小骨盤をこえていない、もしくはリンパ節に転移している
ⅢA期 | がんが子宮表面や付属器に広がっている |
---|---|
ⅢB期 | 腟や子宮傍組織に広がっている |
ⅢC期 | リンパ節に転移している |
Ⅳ期:がんが膀胱や直腸粘膜まで広がる、もしくは遠隔転移している
ⅣA期 | 膀胱や腸管粘膜まで広がっている |
---|---|
ⅣB期 | 肺や肝臓など他の臓器(鼠径リンパ節を含む)に転移している |
治療法は、子宮体がんの広がりや組織型に応じた標準治療に基づいて、体の状態、生活環境や合併症など総合的に判断し、ご本人やご家族と話し合って決めていきます。子宮体がんの治療は大きく「手術」と「抗がん剤治療」に分けられます。